MENU
カテゴリ
新着記事はこちら

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニター使ってみたけどこれでええやん

記事内にPRを含む場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
  • URLをコピーしました!

どうも、作業に最適なモニターをひたすら探しているナンダ(@nantehida03)です。

今回はINNOCN(イノクン)の29インチ「ウルトラワイドモニター」をレビューしました。

このモニターはいわゆるウルトラワイドモニター(横長のフラットモニター)で、 2560×1080@100Hz(2K)モニターです。

接続のポートにはType-C(65W給電)ポートがありますし ips(非光沢)なので、めちゃくちゃ綺麗な画質で作業したいというわけでなければ使い勝手のいいモニターです。クーポン適用でこのスペックでもお値段が3万円を切るのでびびりますよ。

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターの簡単まとめ

このINNOCN(イノクン)の29インチ「ウルトラワイドモニター」は、3万円くらいで解像度そこそこのウルトラワイドモニター欲しいって人におすすめ。良くも悪くも普通のウルトラワイドモニター。マジで普通に使える。

【INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターの特徴(スペック)】
  • 27インチ 2K モニター:INNOCN 29C1F-D 2560*1080@100Hz
  • 21:9の横長画面、99%sRGB
  • Type-C65W、HDMI2.0、DP1.4、スピーカー内蔵(3Wx2)
  • VESA規格:100x100mm対応
  • IPSパネル採用
  • HDR機能により、明暗のコントラストを正確に表現できる
  • 高さ調整機能により、120mmの範囲で高さを変更できる
  • 左右45度の角度調整も可能
  • 12ヶ月の保障期間付き
INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニター
総合評価
( 4 )
メリット
  • 値段が安い
  • ウルトラワイドなので横長で作業範囲が広く快適
  • そこそこの解像度で綺麗(2K)
  • サイズがコンパクトでスタイリッシュ
デメリット
  • スピーカーはおもちゃ(期待しないで)
目次

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターレビュー

それでは、INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターをレビューしていきます。

メーカーから商品提供頂きましたが、内容は自由に書いております。

早速自分の120cmデスクにモニターを置いてみたのですが、モニターサイズ感的にはそこまで大きくありません。

いつもは34インチのウルトラワイドモニターで作業しているので、今回の29インチウルトラワイドは逆に少し小さく感じます。

ウルトラワイドなので画面を2分割しブラウザを2つ開いて作業するのも良いですし、動画編集のように1つの画面を横長に表示して作業することもできます。

さすがにウルトラワイドなので画面を縦にすると長く見えますが、その分たくさんの情報を縦に表示することもできます。

この縦バージョンはHTMLを編集する人やプログラミングをする人にいいかもしれませんね。

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターのスペック

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターの特徴(スペック)はこちらです。

【INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターの特徴(スペック)】
  • 27インチ 2K モニター:INNOCN 29C1F-D 2560*1080@100Hz
  • 21:9の横長画面、99%sRGB
  • Type-C65W、HDMI2.0、DP1.4、スピーカー内蔵(3Wx2)
  • VESA規格:100x100mm対応
  • IPSパネル採用
  • HDR機能により、明暗のコントラストを正確に表現できる
  • 高さ調整機能により、120mmの範囲で高さを変更できる
  • 左右45度の角度調整も可能
  • 12ヶ月の保障期間付き

このスペックでお値段が3万円を切るのでコスパはとてもいいです。

僕はMacBook Airをメイン機として使っており基本的にType-C1本でモニターと接続するので、Type-Cケーブル1本で接続&給電できるのは嬉しい。

動画編集する人や2画面開いて作業したい人の中でもコスパを追い求めている人にはいいですね。ただ、Type-Cポートの65W給電だとスペックが高いパソコンにはワット数が足りないかもしれないのでそこだけご注意頂きたい。

例えば、MacBook Air なら問題ないが、MacBook Proになると65Wでは足りない…など。

付属品、同梱物

モニターの付属品はこちらです。

【INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターの付属品】
  • モニター本体
  • スタンド
  • 支柱
  • Type-Cケーブル
  • HDMIケーブル
  • 電源コード
  • 取扱説明書

付属品はこんな感じですが、このあたりは可もなく不可もなくって感じ。3万円なら十分な気がしますけどね。

外観

外観

「INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニター」の外観はこちらです。

正面にはメーカー名や、モニタースタンドにはメジャーのようなものがデザインされています。

インターフェースはこんな感じです。

【接続インターフェース】
  • HDMI2.0
  • DP
  • Type-C(65W給電)
  • ヘッドホン

3万円を切る価格なのでType-C1本で接続&給電できるだけでも嬉しいです。

ちなみに、Type-Cケーブルと電源コードを通すとこんな感じです。

すごくスタイリッシュ。

あと、画面の下側両サイドに内蔵スピーカーが2つあるのですが、このスピーカーはおまけみたいなものなので期待しないほうがいいでしょう。

デスクに設置する安くてコンパクトなスピーカーは「Edifier MP230」がおすすめ。

INNOCN 29インチ モニターの良かった点、いまいちだった点

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターの良かった点、いまいちだった点はこちらです。

スクロールできます
よかった点いまいちだった点
値段が安い
ウルトラワイドなので横長で作業範囲が広く快適
そこそこの解像度で綺麗(2K)
サイズがコンパクトでスタイリッシュ
スピーカーはおもちゃ(期待しないで)
よかった、いまいちだった点

仕事で使いたいはもちろんですが、ウルトラワイドなので画面が横長に使えて快適です。例えば、エクセルを横長にしてデータ編集やグラフを作る作業との相性も良いです。

良かった点のまとめ

正直に書きますが「めっちゃこれが良い!」って感じではなく「普通に良い」という感想です。

そもそもお値段が3万円のウルトラワイドモニターなのでそこまで期待はしていませんですが、普通に良いです。笑

このモニターのスペックであれば、仕事でも動画編集でもブログでもアニメ視聴でも普通に使えます。

逆にチラつきとか発色悪いな…みたいな部分も多少あるかなと思いましたが、ありませんでした(失礼w)

いまいちだった点のまとめ

いまいちだった点は、さすがにスピーカーはおもちゃということですね。

背面の両サイド下にスピーカーが2つあるのですが、音はイマイチです。

まぁでもこれはしょうがない気がします。だって3万円だもん。この安さでスピーカーまでこだわるのは無理だと思います。

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターがおすすめな人

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターがおすすめな人はこちらです。

【INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターがオススメな人】
  • 予算3万円までのウルトラワイドモニターを探している人
  • コスパが良いウルトラワイドモニターを探している人
  • デスクがそこまで広くない人(コンパクトなモニター探している人)

圧倒的にコスパはいいと感じました。

INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターまとめ

それでは今回のINNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターをまとめます。

【INNOCN 29インチ ウルトラワイド モニターの特徴(スペック)】
  • 27インチ 2K モニター:INNOCN 29C1F-D 2560*1080@100Hz
  • 21:9の横長画面、99%sRGB
  • Type-C65W、HDMI2.0、DP1.4、スピーカー内蔵(3Wx2)
  • VESA規格:100x100mm対応
  • IPSパネル採用
  • HDR機能により、明暗のコントラストを正確に表現できる
  • 高さ調整機能により、120mmの範囲で高さを変更できる
  • 左右45度の角度調整も可能
  • 12ヶ月の保障期間付き

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次