MENU
カテゴリ
新着記事はこちら

BenQ GV30とGV31比較。モバイルLEDプロジェクターGVシリーズの違いって。おすすめはどっちか。

記事内にPRを含む場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
  • URLをコピーしました!

どうも、最近Netflixのドラマにハマりまくっている僕(@nantehida03)です。

今回はBenQのプロジェクター「GV30(スタンダードモデル)」と「GV31(ハイエンドモデル)」を比較しました。

GV30(スタンダードモデル)とGV31(ハイエンドモデル)両方とも「135度の角度調整機能で壁だけではなく天井にも投影が可能なプロジェクター」なので使い勝手自体はすごく良かったです。

それぞれスタンダードモデル、ハイエンドモデルでどういった違いがあるのか価格やスペック含め簡単にまとめました。

GV30(スタンダードモデル)とGV31(ハイエンドモデル)比較の簡単まとめ

BenQのプロジェクターGV30(スタンダードモデル)とGV31(ハイエンドモデル)の価格差は約3万円。Netflixユーザーであれば間違いなくGV31がおすすめ。GV30でもスペックが結構高いのでNetflixを見ないのであれば十分おすすめできるプロジェクター。

目次

BenQ「GV30とGV31」を比較していく

それではGV30(スタンダードモデル)GV31(ハイエンドモデル)を比較していきます。

動画やVODコンテンツの投影は実際に横に並べて比較しました。

メーカーから製品提供および商品レンタルさせて頂きましたが内容は自由に書いております。

右側がGV30(スタンダードモデル)、左側がGV31(ハイエンド)

GV30の詳細リンク

GV31の詳細リンク

ぱっと見た感じの全体デザインに大きな違いはなさそうに見えますが詳細は後述しています。

スペックの違い

まずそもそものスペックの違いはこちらです。

スクロールできます
項目GV31(ハイエンドモデル)GV30(スタンダードモデル)
値段110,900円79,800円
明るさ
(ANSI ルーメン)
300300
解像度1080P
(1920×1080)
720p
(1280×720)
最長駆動時間
動画
/音楽
3時間
/5時間
2.5時間
/4時間
光源LEDLED
最適な視聴距離と
画面サイズ
2.1m:80インチ
2.4m:90インチ
2.7m:100インチ
2.1m:80インチ
2.4m:90インチ
2.7m:100インチ
Netflix標準対応なし
※方法によっては
見れなくはない
台形補正自動縦 ± 40 度自動縦 ± 40 度
入力HDMI
USB Type A
USB Type-C
HDMI
USB Type-C
スピーカー4W×2個4W×2個
ウーファー8W8W
内蔵OSAndroid TV 11.0Android TV 10.0
本体サイズ
(W×H×D) (mm)
131.3 x 203.2 x 191.4mm120 x 195.8 x 185mm
重量(kg)1.7 kg1.6kg
キャリングケース別売り専用ケース付属
スペック比較

価格は約3万円ほどの差があります。

それに加えてGV31の大きな特徴(GV30と比べての特徴)は「Netflix対応」と「フルHDの解像度、「バッテリのーの持ちが良い」の3点だと個人的には思います。

内蔵OS(バージョン)は違いますがリモコンで操作したレスポンスに大きな違いはなく、それぞれ操作性は快適です。

また、スピーカーについてはいろんな曲を聴き比べましたが特に大きな違いは感じませんでした(GV31の方が穴が大きい分、少し音が大きく聞こえるかな程度)

あと、気になるのは解像度ですね。

解像度についてはプロジェクターを使って動きのあるドラマや映画、スポーツ観戦を考えているならGV31がおすすめ

つまり、綺麗な映像を楽しみたい+Netflixユーザーということであれば間違いなくGV31をオススメしますが、そこまで気にしないということであればGV30でも十分です。

GV31とGV30が「共通する特徴(機能性)」

続いて、共通する特徴(機能性)をまとめました。

そもそも「GV31もGV30」も「ハイエンドモデルとスタンダードモデル」のためスペック自体は高いです。

最適な視聴距離と画面サイズ

横の壁や天井でも簡単に投影できるのが特徴ですが最適な視聴距離としてはこちらです。

【最適な視聴距離と画面サイズ】
  • 2.1m:80インチ
  • 2.4m:90インチ
  • 2.7m:100インチ

天井高については建築基準法で2.1m以上と決められていますが、最近は天井高が高く開放感がある部屋も増えています。

ただ、多くの部屋は2.1m程度の高さだと思うので天井高で考えると大体2.1mで80インチの大画面で楽しめるということです。

天井高が2.1mでも壁との距離が2.7mあれば100インチの大画面で楽しめるので、事前に使いたい場所の距離を測っておくことをおすすめします。

135度の角度調整機能

他にも「135度の角度調整機能」が搭載されています。

この機能があるおかげで壁に投影するだけでなく容易に天井に投影することができます。

一般的なモバイルプロジェクターにも多少の高さ調整はあるものの、ここまでの角度調整はできないものが多いです。

Ankerの「Nebula」も角度調整するには別売りの三脚を使って調整する必要がありますからね。

モバイルプロジェクターは持ち運びが簡単なため、部屋のレイアウト変更にも柔軟に対応できるのがメリット。さらにGVシリーズはこれだけの高さ調整が可能なのでいろんな場所のいろんな角度の壁や天井にも投影できて使い勝手が良い。

スピーカーの音が良い

GV30、31のスピーカーは背面にあります。

それぞれ同じ「スピーカー:4W×2個」で「ウーファー:8W」と同じサイズです。

GV31の背面

同じ音源を使い比較してみましたがそれぞれ音が良いですね。流石に音楽再生スピーカーとしても使うシチュエーションを考えられているだけはあります。

ピント補正や自動台形補正も優秀

もちろんピント補正や自動台形補正機能もあります。

素早くピント補正してくれたり、プロジェクターの位置を変えたら自動で台形補正してくれるなど流石にこのあたりの機能はしっかりしています。

台形補正は垂直(上下)の補正のみ

モバイルプロジェクターとしてどこかに移動しても、ピント調整や台形補正が自動だとノンストレスでコンテンツを楽しむことができます。

GV30よりGV31の方が「良いと感じる特徴(機能性)」

GV31はハイエンドモデルなのでGV30と比較すると約3万円の価格差があります。やはりGV31の方がスペックとしても優れているポイントはあります。

Netflix対応Android TV

GV31はNetflix対応プロジェクターなので標準でNetflixアプリが使えます。

GV31はNetflixアプリを入れたらそのまま使える+プロジェクターのリモコンで操作ができる。

そもそも前モデル(例えばGV30)の場合はNetflixアプリに標準で対応していないため、遠回り(他のアプリを入れたり)をした上でNetflixを使う必要がありました。

しかも、その別アプリからインストールしたNetflixではプロジェクター付属のリモコンが使えません。

(詳細はBenQ公式ページをご確認ください)

なので、スマホ側に操作アプリをインストールして操作する必要があります(←結構手間)

他にはFire TV Stickのようなデバイスを使うかミラーリングする方法がありますが、これもめんどくさい。

つまり、GV31がNetflixアプリに標準で対応したというのはNetflixユーザーからするとかなり嬉しいです。

フルHDの高解像度

プロジェクターのフルHDってそこまで変わらないかと思ってましたが、GV30と比較してみたところ結構変わりました(やはりフルHDは綺麗)。

左側がGV31(フルHD)、右側がGV30(HD)

ただ、GV30と比較してみたからこそわかるものであって、単純にGV30でも十分に綺麗です。

バッテリーの持ちが良くなっている

バッテリーの持ちが良くなっています。

【バッテリーの持ちの違い】
  • 最長駆動時間:動画 GV31:3時間、GV30:2.5時間
  • 最長駆動時間:音楽 GV31:5時間、GV30:4時間
背面(左:GV31、右:GV30)

GV31の方が、いわゆるバッテリーサイズが大きくなっているということなので、どこかに持ち運んで使う場合やアウトドアで使う場合にも良いですよね。

付属品や見た目の違い

付属品の違い

付属品の違いはこちらです。

大きな違いとしては「専用ケースがあるかないか」ですかね(GV30には専用ケースが付属している)

本体上部に指を引っ掛ける紐があるため本体だけでも持ち運びは簡単ですが、頻繁に持ち運んだりアウトドアでもガッツリ使う場合は専用ケースがあった方が良いです。

ちなみに、GV30の専用ケースにプロジェクターを収納するとこんな感じでスッキリします。

収納する時にも便利ですがどこかに持ち運ぶ際にも便利です。専用ケースがあると付属品が全て収納できるので無くす心配もありません。

デザイン、見た目の違い

全体的なデザインは似ていますが並べてみるとこんな違いがあります。

まず、そもそものサイズ感(厚み)が違いますし、背面スピーカーの穴の数も違います。

左側がGV31(フルHD)、右側がGV30(HD)

お次は左右です(側面の違い)

【インターフェース】
  • USB Type-A(※GV31のみ)
  • HDMI
  • USB Type-C(PD)
  • オーディオ出力(3.5mm ミニ端子)
  • 電源ポート

インターフェースについては上記の通りGV31だけUSB Type-Aがあります。

投影した映像の違い

気になるGV30(スタンダードモデル)とGV31(ハイエンドモデル)の投影した映像の違いはこんな感じです。

左側がGV31(フルHD)、右側がGV30(HD)

この写真だとあまり伝わらないかもしれませんが、プロジェクターを横に並べて投影したところ結構映像は違いました。

やはりフルHDは綺麗です。GV30でも十分綺麗ですが例えばスポーツ観戦をメインで考える場合はGV31の方が良いですね。

GV30とGV31どちらがおすすめなのか

内容を比較しましたが僕が考えるGV30とGV31それぞれのおすすめな人はこんな感じです。

GV30とGV31は「スタンダードモデルとハイエンドモデル」なのでそもそものスペック自体が高いんですよね。

ただ、Netflixユーザは圧倒的にGV31の方がおすすめです。本当に操作性のストレスが違います。

GV30がおすすめだと思う人はこちら。

【BenQ GV30(スタンダードモデル)がオススメな人】
  • 大画面でコンテンツを楽しみたい+スピーカーの音も気にする人
  • 模様替えを好む人(固定位置でも使うし、場所を変えたい人)
  • 非日常感を味わいながら癒しやストレス発散したい人

続いてGV31がおすすめだと思う人はこちら

【BenQ GV31 モバイルLEDプロジェクターがオススメな人】
  • Netflixユーザー
  • テレビをあまり見ない人(テレビの代わりとして使う)
  • 模様替えを好む人(固定位置でも使うし、場所を変えたい人)
  • 大画面でコンテンツを楽しみたい人
  • 非日常感を味わいながら癒しやストレス発散したい人

Netflixユーザーはもちろんそうですが、そもそもGV31は解像度が違うので綺麗な映像でコンテンツを楽しみたいと思う人はGV31の方が良いですね。

他にもスポーツやゲームを楽しみたい人はGV31の方がいいです。

BenQ GV30とGV31の比較まとめ

そもそも「スタンダードモデルとハイエンドモデル」なのでGV30でも十分快適に使えます。

それぞれ細かく見比べなければわからない程度には映像も綺麗です。

なので、単純に予算に余裕があるならGV31を購入するのでも良いと思いますし、それくらいに2つの完成度は高いです。

もし、どうしても価格が気になる場合はエントリーモデルのGV11もあります。

GV11の場合はType-Cのインターフェースがないのが気になりますが、初めてのプロジェクターとしては十分使い勝手の良いプロジェクターだと思います。

他にも焦点距離が短い場所でしか使えないシチュエーション(短焦点が必要な場合)は「JMGO O1」という短焦点プロジェクターもおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次